カテゴリ:10月2019


31日 10月 2019
 人口3000人の小さな村には3つもの日本一がありました。そのひとつが図書館の貸し出し冊数です。人口は3,000人なのに登録者は19,000人。人口一人当たりの貸出冊数は34冊。

29日 10月 2019
富山市を一躍有名にしたのはLight Rail Transit(交通機関)への取り組みです。 「LRTネットワーク」の取り組みがSDGsの評価となって全国的に有名となりましたが、あくまでもそれは結果であって、必要に駆られたまちづくりだったと思われます。...

27日 10月 2019
 10月24日、25日は北陸富山市と近郊の村、舟橋村の視察を建設常任委員会で行いました。  印象は「職員の本気度」でした。まずプレゼンテーションの資料が違うのです。工夫の凝らし方に目を目を見張りました。そして自信にあふれ、どんな質問にも対応できる柔軟性を備えていて、国の省のトップ職員のような説明。...
24日 10月 2019
 なんて素敵なまちづくり目標でしょう!  これは私が9月議会で一般質問「5万人のまちづくりについて」というテーマで質問したときの箱田町長の答えです。このような言葉は即座には言えないと思います。普段からどうしたら町民の幸せを実現できるるのか、深い思索あっての言葉だと思います。...
23日 10月 2019
 8月から月に1度のデンマーク研究会の読書会に参加しています。写真は今読書中の本です。  デンマーク研究会の理事長の長阿彌幹生さんを中心にした集まりで、デンマークの様々なことを学びます。13日に参加したSDGs勉強会もその流れの一環です。  このことがきっかけになって11月17~24日までデンマークに研修に行ってきます。...

21日 10月 2019
 10月20日付のブログのコメント(ブログの最後にコメント欄があります)の私の感想を述べます。    内容は粕屋町のホームページへの日ごろの思いを綴ってあります。また、参考になる先進自治体例の記述もありました。...
20日 10月 2019
 協働のまちづくり課で聞き取り調査をしてきました。 九州電力の停電が長引いた場合どのような対応策があるのか 災害時におけるホームページの活用について  最近は停電という言葉が死語になるくらい停電しない。技術の進歩によるものでしょう。今回のいろんな報道を見て、日頃の備えの重要性を感じました。  ...
15日 10月 2019
 10月13日やっとSDGsの勉強が本格的にできるようになりました。しかも今回の案内人は教育文化研究所の長阿彌幹生さんでした。結果としては、やる気満々。内容の紹介をします。    主催者挨拶 13:00~    NGO福岡ネットワーク 代表理事 二ノ坂保喜  プログラム 基調講演 13:15~14:15...

12日 10月 2019
 台風19号の被害は今後も増え続けるようですね。大変なことになりました。12日・13日はニュースの報道がある度にチェックしました。そして粕屋町のホームページと他の自治体のホームページの、防災・災害に対する自治体情報発信を見比べていました。...
10日 10月 2019
 10月6日に町民運動会が秋晴れの中開催され、多くの町民が粕屋東中学のグラウンドに集まりました。近隣の自治体では取りやめたところも多いなか、粕屋町は58回にもなっている、また、やめた自治体も再開しようという動きもみられる、ということを町長はあいさつの中で述べられました。  台風19号の動きが気になります。...

さらに表示する