7月9日に協働のまちづくり課に粕屋町の大雨状況の報告を求めました。災害時のホームページ掲載の在り方についての追跡調査をしているからです。
10日に議会事務局を通して、担当者から以下の内容の報告書を受け取りました。私的にはこんなことはホームページでアップしてくれてたらこんな手間はいらないのにという思いがあります。
被害状況としては、人的被害は0件、冠水7か所と特に問題はありませんでした。今後の課題にしているのは、マスコミであれほど被害の状況が報道されていて、粕屋町にも大雨特別警報発令があり、その流れをホームページで見たいと思ったときに不十分で、またFBでもホームページを見たけどわからないという声があったので調べてみようと思いました。
私がホームページを見た7月7日の7時半頃には、ホームページの重要なお知らせの欄には、3本大会中止、いつもの災害に備えましょうという案内がアップされていただけでした。近隣の自治体のHPも検索して比較してみたのですが、この近隣に比較しても大幅に遅れているという感は免れませんでした。
もっとも目を引いたのは新宮町。画面一面を使っての情報伝達。詳しかったのは古賀市。もっとも参考になったのは志免町でした。
粕屋町の場合あとで聞いた話では、情報の入れ替えの時で情報が途切れていたのではという応えが返ってきましたが、30分以上検索して、何度も粕屋町に戻ったのですよ。
トップページには避難勧告発令とか土砂災害に関する避難所の件、多々良川の水量についての記事はありませんでした。私は土砂災害の危険個所を知っていたので内部を検索し、やっとたどり着き避難場所の情報をキャッチ、このブログに載せた経緯があります。
だた私の検索方法にも問題はあるかもしれません。とにかく追跡が大事だと以下の文書(協働のまちづくり課より)を手に入れたのでアップします。
ボールド(強字)の文字がホームページにアップしたもののようですが、その後追跡しようとしてもすべて削除(混乱を招かないために)されていて、どんなことがなされたのか、粕屋町はどういう状況だったのか今はわかりません。
災害時のホームページへの掲載要領がマニュアル化されていない感触を受けました。今すぐにできることはやってもらいたい。皆さんも何か感想があれば、役場の協働のまちづくり課、あるいは本田まで問い合わせてください。いつどのような災害が起こるかわからない世の中。明日は「我が身」です 。
コメントをお書きください
岩間 (木曜日, 12 7月 2018 19:08)
粕屋町に限った事では無いかもしれませんが、ホームページに掲載される防災情報が少々雑じゃないかと思います。もう少し、細かい情報を掲載出来ないものでしょうか。例えば分館別の情報で「〇〇地区の方は河川の氾濫に注意」など。
あと防災無線の放送は少し放送する練習が必要ではないかと思いました。広域放送ですので残響(エコー)がかかり何を言ってるのか分かり難い印象があります。6時の時報の音読速度と間が丁度良い感じに聞こえますので、このタイミングを参考にされると良いのではと思いました。
冠水7か所の場所を知りたいです(町ホームページで) (木曜日, 12 7月 2018 23:03)
追跡調査をありがとうございます。
私は、冠水7カ所の地点をホームページで見ることができると、今後の防災に役立てることができると思います。
私の実感として、このような情報は口コミで知ることができる人とそれ以外の人に情報格差があると思います。以前、某災害情報を知っている区長さんに、聞いてもなぜか教えてもらえなかったことがあるのですが、それはネガティブ情報をどこまで公開して良いかを区長さんでは判断しかねるからだと思いました。
過去にはネガティブ情報(冠水など)を公開するのは土地のイメージを損なうから嫌だという考え方もあったかと思いますが、日ごろからの情報提供が防災の第一歩だと思います。町ホームページでの情報充実を願っています。
(コメント者:粕屋町のブロック塀をなくして、安全な町にしませんか?)
災害情報で、現状でも良い点 (木曜日, 12 7月 2018 23:05)
粕屋町は、休校の判断とホームページへの掲載は安定して早いと思います。
(コメント者:粕屋町のブロック塀をなくして、安全な町にしませんか?)
『「ため池ハザードマップ」を掲載しました』みたいな情報をお知らせ欄に淡々と掲載してほしいです (木曜日, 12 7月 2018 23:14)
粕屋町ホームページを日々チェックしていても、更新の都度トップページでお知らせがなければなかなか気づくことができません。
有用な情報が階層深くに掲載され、さきほども「ため池ハザードマップ」がいつの間にか掲載されているのに驚いたところです。
そこで粕屋町ホームページの情報掲載ルールを、僭越ですが考えてみました。
【重要なお知らせ】・・・災害情報など重要かつ急ぐ情報を掲載。
【お知らせ】・・・例えば『「ため池ハザードマップ」を掲載しました』など、ホームページ内に新規掲載や更新があれば、かならず一言お知らせを掲載。
【更新情報(ツイッター)】・・・フェイスブック(町公式、町長公式)と連動。イベント情報を中心とした楽しい話題を掲載。
私はトップページのこの3つの欄の情報掲載ルールがユーザーにはっきり伝わるだけでも、情報がずいぶん町民に活用されるようになるのではないかと思います。
(以上、思いつくままにコメントさせていただきました。)
(コメント者:粕屋町のブロック塀をなくして、安全な町にしませんか?)