カテゴリ:5月-3


31日 5月 2016
 国保の特定健診を受診しました。身長、体重、腹囲は昨年のとおり。採血も胃の透しも順調に進み、医師による健康チェック、保健師によるアドバイスなどもありながらスムーズに終わり、8時40分より丁度1時間で終わりました。...

30日 5月 2016
 29日夕方、16時30分より18時までサンレイクで議会報告会を開きました。今回の目玉はパネルディスカッションでした。私もパネラーの一人でした。町民の参加者は61名。帰りに皆さんのお顔を拝見すると、どうだったのかな、満足いただけたかなとちょっと心配です。アンケートの結果を見てみないとわかりません。良くも悪くもこれが粕屋町議会の限界かなとも感じています。    私は23ヘクタールの敷地内に4ヘクタールの遺跡保存地域があるので、その保存に粕屋らしさを出すやり方の提案と、それに隣接する形で公共の複合施設建設を提案しました。ほかに4人、その方たちと私の違いは明白。私は夢物語ではなくて現実路線。与えられた条件の中で如何に住民目線のまちづくりを進めるかです。  基本となる開発内容がまだ未定で、だれがどう開発できるのかが明確ではないのです。持ち主は国立大学法人。移設の資金が必要なために売り急いでいますが、スムーズにいっていません。  粕屋町が開発するためには取得費用が必要なのです。その中で遺跡保存の用地取得は国の補助金、それならそれを活かそうというのが私の立場。  こんな制限があることを言えば他の方の夢を壊すことになるから、中途半端なパネラーになってしまいました。  討論の内容提供が不十分でした。できることとできないことが不明瞭なのです。この地にはちょうど真ん中に国の指定を受ける予定の遺跡があり、全体をまとめて考えるのは難しい。広い広いと皆さんおっしゃるが、私にはそうは思えない。  粕屋町に欠けるもの、それは粕屋らしさをどこに求めるかでしょうね。町民のアイデンティティです。駕輿丁という歴史ある地域、その場所、でも現在その歴史再認識するものはほとんどない状態です。その中での昨年来からの、飛鳥時代から奈良時代における政庁跡と正倉群の発見、それを活かさない手はないですね。  それをどうまちづくりに反映するか、でしょう。  それにもう一つ足りないものは、公共施設が一か所に集中しすぎていること、この地に保存地域に隣接して住民サービスを展開できる複合の公共施設を持ってくること。  目新しいものはないのですが、最低これだけは必要ですし、実現するためには今から準備がいります。私の続きは6月の一般質問に、です。
26日 5月 2016
 5月29日、各小学校の運動会が終わって粕屋町議会が「議会報告会」を開きます。16時30分より18時まで、サンレイクの多目的室で行います。今までは平日の夜、こちらから予算や決算についての報告をし、参加者の皆さんからの意見や要望を聞くという形式で行っていましたが、今回は新しい試みで、メインはパネルディスカッションです。。...
24日 5月 2016
 23日の日曜日。徐々にテンションが上がっていった。閉会式での校歌斉唱の時、立ち上がってこぶしを振りながら因辰美町長と一緒に校歌を歌った。かってこんなに感動して見終ったことがあっただろうか。...

22日 5月 2016
 21日の土曜日、バラサークルのバスツアーでハウステンボスに行き、バラを堪能してきました。私は初めて行きました。    オールドローズガーデンには、マリーアントワネットが愛したバラ、ロサケンティフォリァがありました。ナポレオンの妃のジョセフィーヌが集めたオールドローズの名花です。この花に出会えただけで幸せでした。

18日 5月 2016
 15日のバラ園のガイドをしたときの写真です。何年か前に久留米の石橋文化センターのバラ園で庭園のガイドツアーに参加してとても興味深かったので、駕与丁バラ園でもできないかなと思っていたところ、今年やっと実現できました。...

16日 5月 2016
 14日の土曜日に開館式典があり、かすや子ども館の館長、工藤龍一氏が記念式典で閉会のことばを述べられました。  今回粕屋町は館長というポストを公募という手法で決めました。初めてのことです。遠くは金沢からの応募もあったなかでの就任です。...

14日 5月 2016
  昨夜のテレビ報道によると、子どもの貧困率は福岡県は全国第4位。筑豊の産炭地域の状況が主な原因のようだが、それにしても高すぎる。  非正規雇用と連動しているという話だが、女性の雇用の不安定さが大きく影響していると思う。...

11日 5月 2016
 雨が続きます。バラもいよいよ最後で、今日はバラサークルのお庭拝見で見に来られる方がたくさんの予定ですが・・・・  残念ですが仕方ありません。  ...

09日 5月 2016
 新しい年度に入り、すぐに5月の連休。始まったかと思うとすぐに休みに入るので、うっかりしていると何もできずに終わってしまうことが多いのですが、今年はどこにも行かず、バラの手入れ、庭の草取りなど、グリーンフィンガーを目指して頑張りましたよ。 ...

さらに表示する