29日 11月 2024
女性が男性と同じ土俵で戦うということは、今の日本の地域社会ではものすごい困難があるということを実感しています。 まず第一に男性と同じ土俵に上がれないのです。...
25日 11月 2024
ついに購入、動画用のカメラ。 カメラ機器に詳しい方にアドバイスいただいて機種を決め、実際はどうなのかとヨドバシカメラに行ってきました。 店員さんの説明がとても丁寧で、ネットで買うよりかなり高かったのですが、検討する時間もあまりなく、金額交渉をして、思い切って買っちゃいました。...
24日 11月 2024
今村けい子さんは須恵町議として22年間、また保守党員として頑張ってきました。須恵町ではかって副議長として活躍したこともあります。でも今回立候補するにあたって、ぎりぎりまで粘りましたが党の公認は得られませんでした。党への貢献度も高いのに、なぜ?なぜ? 草の根での選挙運動です。初めてなので、しかも時間もなくみんなバタバタ。...
19日 11月 2024
本日12月議会の一般質問を提出しました。通算79回目。内容は以下の通りです ①男女共同参画計画策定の年、「政治分野における男女共同参画の推進法」を受けて粕屋町はどのように対処しようとしているのか ②まちづくり活動支援室の在り方について ③大川小学校学童保育所増設に対する町の対応は ④不登校対策の一つである「校内適応指導教室」について...
18日 11月 2024
11月16日にサンレイクで「女性議員を増やそう!かすやセミナー」2回目の集会を開きました。参加者は16名でした。 糟屋郡内の女性議員、新宮町の牧野真紀子さん、志免町の岩下多絵さん、篠栗町の崎山佐穂さんをパネラーに迎えてまず質問、それから3つの班に分かれて聞きまくり、しゃべりまくり。役員7名も加えて会場は熱気むんむん。...
15日 11月 2024
ブログに書くネタがない時はスマホをもって庭を巡ります。 ありました、いいネタが。 「数珠玉」。めずらしい、というか今まで気がつきませんでした。...
13日 11月 2024
11月9日の午後3時より夫の車で久留米市会議員の藤林詠子さんの講演を聴きに行きました。 飯塚市のコミュニティセンターでの「私たちのまちは私たちが変える」というキャッチコピーに魅かれ、学校参観を途中で抜け出しちょっと遅くなりますが、行ってきました。...
12日 11月 2024
11月9日は学校教育の日で、保護者・町民に学校が解放され、多くの皆さんが子どもたちの授業を参観されていました。 私も毎年この日を楽しみに各学校を回っています。その中である学校の階段の踊り場に、「大谷翔平の名言集」という大きな壁飾りがあったのが心に深く残りました。
05日 11月 2024
10月31日・11月1日は広報常任委員会の視察で、神奈川県開成町、山北町に行ってきました。 2町とも全国町村議会広報コンクールで表彰された議会です。また、女性議員の占める割合は開成町25%、山北町33%でした。※粕屋町12.5% 開成町はインターネット配信について、山北町は紙媒体の議会だよりの構成について学んできました。 開成町の参考になった点...
04日 11月 2024
11月2・3日は粕屋町の文化祭でした。 バラサークルはサンレイク玄関ロビーに鉢バラを展示しています。バラは四季咲き、特に秋のバラは匂いが強く、色が鮮やかと言われています。 毎年文化祭に出品するという目標を立て、夏の管理が難しい時にみんなして頑張り、出品する流れですが、気候変動により育てるのがだんだん難しくなっています。...