30日 10月 2024
秋に菊に似た花を咲かし、その場が明るく見えるから「秋明菊」と名付けられたそうです。 シュウメイギク。キク科ではなくアネモネの仲間、英名でJapaneseanemone。 我が家のシュウメイギクは友から譲り受けたもの。宿根草なので何もしないでもこの時期になったら咲いてくれます。実家の母も好きでした。...
25日 10月 2024
アサギマダラさん こんにちは。 やっと本田の家に来てくれましたね。昨年は1頭も見つけることができなかったので、今年は思い切ってすぐわかるように玄関前に13号鉢3個、プランター2個を移動。フジバカマロードを作りました。 毎日首を長ーくして待っていました。 そしてあなたに会えました。...
22日 10月 2024
10月20日に「町村フェア」に行ってきました。アクロス広場で19・20日の2日間、毎年県内の31の町村の特産物を出品されている催し物です。 粕屋町からは5ブース、その中でかすや商工会あすなろさんによるバラのアクセサリーとノービス工房の皮製品を紹介します。...
20日 10月 2024
10月19日粕屋町サンレイクで、「女性と政治」連続セミナーの第1回を開催、基調講演でした。主催は「女性議員を増やそう!かすやプロジェクト」です。...
15日 10月 2024
阪急デパート催物会場で、イラストレーターさんに似顔絵を描いてもらいました。 ゆるい感じのタッチでイラストを描かれる「iwashikuzira」さん。こんなふうに穏やかな表情で暮らせたらと思いますが、現実はそうではありません。...
13日 10月 2024
ノルウェーのノーベル審査委員会は11日、2024年のノーベル平和賞を、日本全国の被爆者らで作る日本原水爆被害者団体協議会(被団協)に授与すると発表しました。 快挙!...
10日 10月 2024
YouTube動画「H&Y rose garden 2024.5」をアップしました。 春に我が家の庭に咲いたつるバラ、鉢バラの動画を撮っておいたのですが、その中から数本選び、一つの動画にまとめました。 バラは生き物。その年の気候や様々な要因で毎年同じように育てることはできません。...
05日 10月 2024
気温が下がってくると虫たちが動き始めます。9月初旬に剪定した枝の脇から新芽が出て伸び蕾がつくと、それが格好のえさとなり、「シロイチモジヨトウ」君のお出まし、蛾の幼虫です。 蕾がおいしいのでしょうか、花が開いたら、虫食いだらけの花になって無残な姿をさらします。 無農薬にしているので「エコピタ」という糊状の液を噴霧してガードします。
01日 10月 2024
10月1日に志免町議会を訪問しました。 丸山卓嗣議長に「女性議員を増やそう!かすやプロジェクト」の趣旨説明をし、連続セミナーのご案内をしました。 丸山議長からは男女同数、年齢的にもバランスの良い議会構成が望ましいですねと、エールをいただきました。...